桜えびとひじきのかき揚げ

旬のさくらえびとひじきを使ったかき揚げです。ひじきは、日本古来の食材で、千葉県では2月から5月ごろにかけて収穫されます。千葉県産のひじきは香りがよく、柔らかいのが特徴です。

材料表(4人分)

材料分量切り方/下準備
たまねぎ1/4個薄くスライス
にんじん1/8本千切り
ごぼう1/5本千切り、水にさらす
ひじき大さじ1水で戻した後、水気を切る
ホールコーン大さじ1
そらまめ90g(さやつき6さや)さやから取り出し、薄皮をむく
さくらえび☆大さじ2・1/2
 小麦粉 ☆大さじ2・1/2材料に薄くまぶす
A小麦粉 ☆大さじ8
 卵 ☆1個小麦粉と卵と水を混ぜて衣を作る
 水 ☆大さじ2※天ぷら粉大さじ8 水80mlでもよい
揚げ油適量
適量塩と抹茶を混ぜ合わせる
抹茶適量

作り方

  1. 野菜を切り、水気をよく切る。
  2. 1. の野菜とさくらえび、ひじき、ホールコーン、そらまめを混ぜ合わせ、小麦粉を薄くまぶす。
  3. 170〜180度程度の揚げ油を準備する。
  4. 2. にAをさっくり混ぜ合わせ、お玉などですくい、揚げ油の中に静かに落とす。(オーブンシートの上に具をのせて、そのまま油の中に入れて上げる方法もあります。形が崩れず、きれいに揚がります。具が揚げ油の中ではがれたタイミングで、オーブンシートを引き上げてください。)
  5. 揚げ油の中でひっくり返しながら、両面を色よく揚げる。

栄養価(1人分)

  • エネルギー:124kcal
  • たんぱく質:3.8g
  • 脂質:   6.2g

食塩相当量:0.3g

おすすめ献立例

あさりと山菜の炊き込みごはん 牛乳 桜えびとひじきのかき揚げ たけのことふきの炒め煮 さつき汁 国産オレンジ

 

・春が旬の食材(あさり、山菜、新たまねぎ、にんじん、じゃがいも、新ごぼう、さくらえび、ひじき、たけのこ、ふき、春キャベツ、さやえんどう、国産オレンジ)

を取り入れた献立です。

・春の味覚のひとつである山菜を使ったあさりと山菜の炊き込みごはんと、春野菜がたっぷりとれるさつき汁、たけのことふきを使った炒め煮を組み合わせました。